カフェに限らず、ネットで記事になっている観光地やら居酒屋さんて地元民からすると、少し遅れた情報だったり、珍しさはあるけどそんなに行きたいと思えるクオリティでなかったりすることが多いです。
旅行に行ったとき是非実践して欲しいのが”必ず地元民のオススメを聞く”ことです。そうすると、ネットにほとんど載っていない本当に美味い店だったり楽しめる観光スポットが出てきます。
しかし、この記事では京都のカフェは上記の地元民なら知ってるレベルより更に一段上を紹介します。
地元民でも「そんなとこあったんか!」レベルのカフェです。なので、アクセスの良さは考慮してないカフェもありますが、ご承知ください。
1.茂庵
全くアクセスを考慮しないカフェ第1弾です。何処にあると思いますか?Googleマップで見てみましょう↓↓↓
少し辺鄙な場所ですが、ちょっとした小高い丘の上にあります。京都の出町柳駅から、今出川通りを東へ徒歩10分歩くと京都大学の吉田キャンパスが見えてきます。
吉田キャンパス沿いに今出川通りを直進進むと、左手に北白川のバス停、右手に鳥居が見える場所があります。そこの鳥居から吉田山の方に向かって道なりに歩いていけば茂庵に到着します。
小高い丘の上にある茂庵からは、京都の街並みを一望できます。店内はオシャレな町家になっていて、メニューも美味しいため、デートや友人同士で訪れるのにもピッタリです。
アクセスこそ、ちょいとばかり面倒ですが、それでもお釣りがくるぐらいオススメです。
2.ブルーボトルコーヒー
茂庵に比べれば、アクセスは神ですね、とは言っても京都が地元でない方からすればアクセスは微妙です。
GoogleマップCome on!!
八坂神社の結構北東に位置するブルーボトルコーヒーへは、京都駅から電車を乗り継ぐことで近くまでアクセスできます。
京都駅→地下鉄南北線(京都市営烏丸線)で烏丸御池駅→地下鉄東西線(京都市営東西線)で蹴上に到着、そこから10分ほど歩けばブルーボトルコーヒーへ到着します。
店内は女性客が好きそうなオシャレカフェって感じですが、肝心のコーヒーの味もめっちゃ美味しいです!特に夏場に飲む水出しコーヒーがオススメです。さっぱりコクうま!
夏場の京都カフェをお探しならブルーボトルコーヒーが是非オススメです!
3.吉祥菓寮
吉祥菓寮もブルーボトルコーヒーの近くにある京町家カフェですが、ここではオシャレなパフェをいただくことができます↓↓↓
結構重そうなパフェなんですが、意外とさっぱりしてて、カフェタイムに食べても夜ごはんまでにはお腹が減ってくる感じです。
見栄えが良いため、お客さんのほとんとがインスタ女子!だが味も美味しいため満足するカフェです。
場所はコチラ↓↓↓
京都駅→地下鉄南北線(京都市営烏丸線)で烏丸御池駅→地下鉄東西線(京都市営東西線)で東山に到着、そこから5分ほど歩けば吉祥菓寮へ到着します。
4.パスザバトン
ここも夏の京都で行くべきカフェです!何が美味いって、かき氷が美味い!めっちゃふわふわのかき氷を出してくれるカフェなんですよ。
見てください!このふわふわ感↓↓↓京都は盆地のため、マジで夏場は茹だるような暑さを感じます。そんな暑さを吹っ飛ばしてくれるカフェです!
なお、比較的アクセスの良いカフェで、河原町(祇園四条)から徒歩10分でアクセスすることができます↓↓↓
なお、アクセスが良い結果、夏場は比較的混むので、早めに店頭へ行き予約機で席の確保をしておくことをオススメします。
5.無碍山房(むげさんぼう)
京都の三ツ星レストランである菊乃井が始めたカフェです。菊乃井のお店のすぐ横に位置していますので、立地的にはイマイチです。紅葉の夜間拝観で有名な高台寺の側にあります↓↓↓
河原町(祇園四条)から八坂神社の方まで歩いて、右に曲がった後、高台寺の方を目指して歩くこと15分程度で到着します。
ここではオシャレな庭園を見ながら、パフェや飲み物を頂くことができます。無碍山房では抹茶パフェが人気でして、食べてみましたが、めちゃくちゃ濃いです!!!もう、全てが抹茶になるくらい抹茶です!
結構お腹に溜まるので、無碍山房に行く前はお腹を空かせて行くことをオススメします。
また、菊乃井系列であるためか、結構混むことがあるので、電話で事前予約(13:30来店のみ受付)するか、店頭で予約機を使って整理券を取っておきましょう。(大体1時間で順番来ます)
今回はカフェの紹介をしましたが、京都は見所たくさん!遊ぶところ盛りだくさんで、若い方からお年を召した方まで楽しく過ごせる良いところですよ!
●全国版の記事
たびすぽホームページから
●京都のまとめ記事
コメントを残す