熊本県といえば、阿蘇山!
2019年現在は火山活動の活性化により、山頂1km以内の立ち入りが禁止されていますが、阿蘇草千里などの自然を楽しむことができます。
また、火山があるということは温泉があり、黒川温泉というちょっと大人な温泉街があります。
さらに、有明海という日本最大の干潟もあり沈む夕日が絶景ということで観光の人気スポットとなっています。
このように自然いっぱいで、九州新幹線も停まる熊本県ですが、観光スポットが散らばっているため、レンタカーや電車、バスでの移動が必要になります。
そうした移動に関わる費用ってバカにならないことが多々あります。実際の旅行時の移動費を見つめ直すと、実は旅行の費用全体の半分以上が移動費で占められていることもよくあります。
内容は同じで、移動費を節約できれば宿を豪華にしたり、現地での食事をグレードアップできます。
各都道府県は観光客を呼び込むために色んな交通手段の割引を行なっていますが、広め方が上手くないのか、旅行客に伝わっていないことが多いです。
熊本県も実はお得な観光切符を発行していますので上手く活用すれば、お得に旅行できますよ!
わくわく1dayパスを使っておトクに熊本を楽しもう!
わくわく1dayパスは熊本県内の電車やバスを1日フリーで利用できる乗車券です。
わくわく1dayパスは3種類あります。県内の移動範囲が広くなればなるほど、料金が高くなっていく仕組みになっています。
詳細な利用可能区間はわくわく1dayパスのHPをみてください。県内全域を旅行するなら県内版のわくわく1dayパスが必要ですが、2泊してその内1日は熊本市内で過ごすという場合は初日は区間指定1のチケット、2日目は県内版を購入することもできます。
区間指定毎に利用可能な電車の範囲を纏めました。
- 区間指定1

- 区間指定2

- 県内版
ほぼ熊本県内の全域を利用可能です。

熊本電鉄は比較的、料金の安い電車ですが区間指定1,2でも十分元が取れる価格設定になっています。
しかも、わくわく1dayパスは熊本城など熊本市内の各提携施設で割引を受けられるチケット付きです。
わくわく1dayパスは熊本都市バス・熊本市交通局・熊本電気鉄道の各窓口およびバス車内でも販売していますので、バスや電車での観光を考えているなら是非利用してみてください。
バスや電車での移動では無く、レンタカーを利用する場合があります。その場合は割引クーポンを発行している「じゃらんレンタカー」がお得です。
レンタカー屋さんへ直接予約するよりも格安になる場合が多いです。一度比較してから申し込んだ方が良いですよ!
コメントを残す