京都といえば、お香!
昔からお香が有名な京都ですが、京都に旅行へ来たら是非立ち寄っておきたいお香屋さんがあります。
香りの好みに合わせた160種類以上のお香を取り扱っており、自宅用にもお土産用にもオススメです!
疲れた生活をリフレッシュ!lisnで楽しむ京都のお香


京都は四条烏丸に位置するKOKON KARASUMA(烏丸)というビルの中にlisnというお香専門店があります。非常にオシャレなお香屋さんで、細長い7cmのスティック状のお香で15分程度焚き続けられるお香を取り扱っています。
lisnの特徴は、取り扱うお香の種類が多いことと購入できる単位が一本ずつというところです。
お香の種類
なんと、160種類以上!
それだけあれば、ほぼ確実に自分が好みの香りが見つかります。香りも系統ごとに纏められているのですが、実際に嗅いでみると、同じ系統の香りであっても一種類ずつ匂いの違いが分かります。
lisnは英語のlistenの発音記号を抜き出して、付けられた店名で、お香は音階のようにド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド の8つの香り(香階)をイメージして作られており、香り(香階)を組み合わせることで奥深い香りになります。
でも、そんなに色んな種類を買ったらお金がかかりますよねってことですが、1本ずつの購入もできるので案外割安で済みます。
購入できる単位
全ての種類を1本単位で購入できるわけではありませんが100種類以上のお香を1本単位で購入することができます。
一本あたり30円〜54円で販売しており、色んな香りの組み合わせが楽しめるようになっています。
また、様々なカラーがあるので、1本ずつ違う色を並べて飾るとオシャレな感じになりますよ!
香り
きつい匂いではなく、どこかノスタルジックな香りがするお香が多いです。田舎のおじいちゃんやおばあちゃん家を思い出させる香りは、本当に癒されます。
また、(時間:朝、昼、夕、夜)×(気分:fresh、energetic、chic、luxury、natural)の組み合わせで適した香りをリストに纏めてくれているので、その時々に合わせた香りを楽しむことができます。
自宅用に買って、ゆっくり癒されるのも良いですが、友人や恋人、母親の誕生日のプレゼントにあげても、きっと喜ばれますよ!
店舗は京都以外に東京の青山にも出店しておりますが、lisnの公式HPからアクセスできるオンラインショップでも購入することができます。香りで癒されてみてはいかがでしょうか。
以上、京都のお香屋さんlisnへ行った内容と感想でした。その他の京都の観光スポットやグルメは以下の記事に纏めています。
⇒参考)京都の観光記事まとめ
コメントを残す