この記事では「京都でランチが楽しめるカフェを5つに厳選して紹介」します。
小学生の頃から20年以上、京都に住んでおり、友人と会う時や彼女とのデートでカフェランチしてました。
現在は大阪在住ですが、妻や友人と月一ペースで京都カフェしてます。
何十軒か行ってきたカフェの中から「ランチが美味しい」「オシャレ」「穴場」をキーワードとして、5軒に厳選して紹介します。
穴場なランチ利用できるカフェ5選【京都市内】
京都市内に限定して、電車または市バスでアクセスできるカフェを紹介します。
✔︎茂庵だけアクセス悪いですが、本当にカフェの質が高いので掲載してます。
茂庵

アクセスは悪いですが「ランチが美味しい」「オシャレ」「穴場」が全てが高レベルなカフェです。
ランチは月替わりのメニューが豊富で、特にピタパンサンドが人気です。

参考)過去の月替わりメニュー:鶏団子の湯葉あんかけ、大根とつくねの煮物など(現在のメニューはこちら)。
ランチのレベルはカフェのレベルを大きく超えて、地域で有名になっている定食屋レベル。
建物は大正時代に、大阪の大富豪が建てた茶屋です。2004年に京都市の「登録有形文化財」に指定されています。
内装もレトロですが、調度品がモダンでオシャレです。

京都大学の近くにある小高い丘(吉田山)の中腹にあり、隠れ家感があります。 丘の上にあるため、店内の窓から京都を一望できます。
アクセスは悪いですが、おすすめNo.1です。
参考)最寄り駅は京阪「出町柳」

京都ホテルオークラ(レックコート)

京都市民の間で昔から人気の「京都ホテルオークラのフレンチトースト」。昔は限定10食だったので、ランチまでには売り切れていました。
2021年の段階では、限定では無くなっており、ランチでも食べられます。ふわふわで、じゅわっとした食感が軽めのランチに最高。

サラダやスープなどのサイドメニューも充実しています。
「ランチが美味しい」「オシャレ」度は満点です。立地は京都市役所前と「穴場」では無いですが、アクセスは良いです。
参考)最寄り駅は地下鉄「京都市役所前」
吉祥菓寮

元々、江戸時代中期にできた菓子工房で、京都の西京区にある桂離宮横にありました。
現在は全国に7店舗(東京2店舗、京都5店舗)出店しており、それぞれの店舗でオリジナルメニューがあります。
有名になったきっかけは、オシャレなパフェですが、実は料理も美味しいです。 京都の老舗ならではの、真鯛の和風カルパッチョ丼や京の華やぎ丼、京美人茶漬けがおすすめ。

食後は、インスタ映えする本店限定の苺パフェなどで口の中をさっぱりすると完璧です。

お昼時の現場は、カップルや女性同士の利用客が多かったです。時間に厳しく、予約時間から15分以上遅れた女性同士のお客さんが帰らされていました。
「ランチが美味しい」「オシャレ」度は高く、そこそこ「穴場」です。
参考)最寄り駅は地下鉄「東山」か京阪「祇園四条」
無碍山房(むげさんぼう)

京都のミシュラン三ツ星レストランとして有名な「菊乃井」が始めたカフェです。八坂神社の直ぐそばにある菊乃井に隣接しています。
菊乃井が経営するカフェだけあって、ランチの質を重視するなら一番おすすめ。 予約制の時雨弁当お作り付きが美味い。
食後は、抹茶パフェがオススメ。普通の抹茶パフェよりも抹茶の濃度が高く濃く、味はビターです。

店内の雰囲気は「和」です。日本庭園を見ながら、カフェができます。

結構混むので、電話で事前予約(13:30来店のみ受付)するか、店頭で予約機を使って整理券の確保が必要。
「ランチが美味しい」「オシャレ」度は高く、そこそこ「穴場」です。
参考)最寄り駅は地下鉄「東山」か京阪「祇園四条」
ブルーボトルコーヒー(蹴上)

焙煎から48時間以内の新鮮な豆だけを使い、注文を受けてから1杯ずつ淹れているため、コーヒーの質が高いです。
特に、おススメは夏場に飲む水出しコーヒーです。(別格に美味しいです)
ブルーボトルコーヒーは、アメリカのサンフランシスコ発のコーヒー屋で、2020年にはアメリカ、日本、韓国、香港で計100店舗ほど出店しています。
日本では東京に16店舗ありますが、関西には4店舗しかありません。
関西4店舗の内、京都に3店舗あり、それぞれ烏丸御池、木屋町、蹴上にあります。
「オシャレ」「穴場」という意味で、おススメは中心街から離れた蹴上店です。
店内は、町屋の和とコンクリ打ちっぱなしの洋が折衷していてオシャレです。

食事は、ブランチプレート、グラノーラ、ワッフルなど軽食が充実しています。
ランチとしての利用はもちろん、カフェ使いとしておすすめです。
すぐ横には京都の老舗旅館「菊水」もあり、菊水でランチした後に、ブルーボトルコーヒーでお茶だけもあり。

「オシャレ」「穴場」度は高く、そこそこ「ランチが美味しい」です。
✔ブルーボトルコーヒー京都カフェは電話番号ありません。
参考)最寄り駅は地下鉄「蹴上」
以上が「【超厳選】ランチができるオシャレな京都カフェ5選!【京都出身者が教える】」でした。
その他の京都の観光スポットやグルメについても、本ブログで紹介しています。
⇒参考)京都の観光記事まとめ
コメントを残す