京都駅から始まる夏の京都旅!ちょっと変わったオススメの観光スポット
観光スポット
観光スポットに行く前に済ませておきたいことがあります。それは、荷物をホテル・旅館へ預けることです。 荷物をガラガラと引きずった状態では旅行もしんどいというものです。あらかじめ宿泊するホテル・旅館に荷物を預けておきましょう。京都大学(吉田キャンパス)
- 9:00京都駅発→9:32京大正門前着
見どころ
- 時計台
アクセス

上賀茂神社
- 11:41京大発→12:20上賀茂神社着
見どころ
祭りや茶会、アートプロジェクトなど、月に2〜3回は週末にイベントがあります。 また、イベントには興味が無い人も参拝を楽しむことができ、全国の神社でよく見かける「清めの砂」は上賀茂神社が発祥なのです。 上賀茂神社という名前が定着していますが、正式な名前は「賀茂別雷(かもわけいかづち)神社」と言って、厄除けの神社なのです。 上賀茂神社では、「清めの砂」を500円で販売しており、持ち帰ることができます。風水や縁起を担ぐなら買ってみてはいかがでしょうか?アクセス

ランチ

ガーデンミュージアム比叡と(延暦寺)
- 14:25上賀茂神社発→15:40比叡山フラワーガーデン着
見どころ
●モネの庭 フランスの印象派画家であるクロード・モネさんが絵の題材として作った庭を再現したものです。 本物はフランスにありますが、その美しさから日本でも二箇所だけ、いわばモネの庭のレプリカがあります。 一箇所は高知県の北川村と呼ばれる場所にあり、もう一箇所が此処、京都のガーデンミュージアム比叡にあります。 ●高知県のモネの庭(池の庭)


- 季節の花

- ショップ&カフェ
アクセス

ディナー

- 17:30ガーデンミュージアム比叡発
ホテル・旅館
- 〜23:00ホテル着
下鴨神社
- ホテル・旅行→10:00下鴨神社着
紀元前90年より前の時代から下鴨神社は存在していたと考えられています。根拠は糺の森(ただすのもり)周辺の発掘調査で縄文時代の土器や弥生時代の住居跡がたくさん発掘されていたためです。
また、御所、下鴨神社、上賀茂神社を巡る有名な葵祭など、下鴨神社は沢山のお祭りやイベントを行うことでも有名です。
見どころ
- 糺の森

- 相生社
アクセス

将軍塚
- 12:00下鴨神社発→13時頃将軍塚着
見どころ
- 青龍殿


- 夜景
アクセス

ランチ
三条京阪でランチをしたい時間になりますが、正直この近辺で特筆すべきオシャレランチは無いんですよね。 しかし美味しいラーメンはあります。「長浜ラーメンみよし」です。木屋町にあり、三条京阪から5分くらいでアクセスすることができます。 オシャレなランチで無くても良ければ、ラーメンみよしはオススメです。オシャレなランチが良ければ、木屋町の一本東の通りにある先斗町ランチが良いですよ!
カフェ
将軍塚を見終わったら、カフェでホッと一息!夏の京都と言えば、かき氷を食べたくなりますよね。 三条京阪あたりで、かき氷が有名と言えば「吉祥菓寮」、「パスザバトン」ですね。 ●吉祥茶寮

コメントを残す