この記事では「源泉かけ流しの貸し切り露天風呂(無料)がある穴場な宿」と周辺の観光スポットを紹介します。
内容は
- 穴場な宿「せきや」
- 参考)おススメの観光スポット「外湯と金具屋」
- 参考)関西⇄渋温泉のアクセス方法
です。
長野県だと、渋温泉自体が穴場な温泉地ですが、その中で穴場な高級宿に宿泊してきました。
全8室だけの宿ですが、貸し切りの源泉かけ流し露天風呂が3つもあり、全てが無料で利用可能です。
食事も美味しく、部屋も広くてきれいな「せきや」を紹介します。
渋温泉の穴場な宿(せきや)と観光スポット
以下では、せきやの貸し切り風呂、部屋、食事を主に紹介します。
参考として、周辺の観光スポットと関西からアクセスする方法も紹介します。
穴場のおススメ宿「せきや」

渋温泉には3回ほど行ってますが、宿の質は「せきや」がNo.1です。
全8室の小さな宿ですが、客室全てに源泉掛け流しの露天風呂があり、無料貸切露天風呂も3か所あります。
風呂



湯上がりには、オーディオサロン(バー)でお酒も飲めます。

食事
食事は長野県で採れた地元の素材を使っているそうです。

部屋
2011年にリニューアルされているので客室が綺麗です。

設備もBoseの高級オーディオや寝心地の良いベッド、マッサージチェアなど高級仕様です。

エアコンと違って湿度が下がらないオイルヒーターもあります。冬場に重宝します。

価格も割安で土曜泊で15000円/人(2食付き)くらいでした。質が高くて、価格は安いコスパの良い宿です。
部屋数が少ないため、予約難易度は高いですが、1番おススメの宿です。
参考)観光スポット
冬はスキー場もありますが、冬以外の時期の観光スポットは大きく2つあります。(外湯と金具屋)
外湯

渋温泉は1300年前に開湯した日本古来の温泉で「有馬温泉」、「玉造温泉」とならんで枕草子に登場するほど由緒正しい温泉です。

戦国時代には、武田信玄の隠し湯として利用されていました。
温泉街には、9つの外湯があり温泉地の宿泊者に限り、全ての温泉を無料で利用することができます。

温泉の最大の特徴は温度が非常に高いことです。
外湯の温度は50℃以上にもなります。渋温泉の外湯は「加水なし・加温なし・消毒なし」の100%源泉掛け流しだからです。
温泉が熱い場合は、各自が浴槽に備え付けの水道水で冷やして入るスタイルが定番です。
金具屋
ジブリの映画「千と千尋の神隠し」の油屋のモデルになったかもしれない宿があります。
モデルの説は「台湾の九份」と「渋温泉の金具屋」の2つがありますが、結論は出ていません。


個人的には、外からだと金具屋の方が似ている気がします。
渋温泉は観光よりも宿を楽しむのがメインだと思っていますが、上記2つの観光スポットは行く価値あり。
参考)アクセス(関西⇄渋温泉)
「自動車」と「電車」が主な手段です。オススメのルートと注意点を簡単に紹介します。
コスパは最悪ですが、参考として「飛行機」も紹介します。
自動車
- 新大阪から名神高速に乗る
- 西宮線に入り小牧JCTで多治見/飯田方面へ
- 岡谷JCTで長野/松本方面へ
- 信州中野ICを降りて、志賀高原方面へ
- 志賀中野有料自動車道を進み渋温泉へ
およそ5時間半で渋温泉に到着します。料金は10,100円です。
電車でも自動車と同じくらい時間がかかるので、2名以上で行くなら、ガソリン代、レンタカー代を含めても最安値です。
最もコスパの良い移動手段ですが、注意が一点だけ必要です。
それは、雪対策です。
11月頃でもチェーン積んでいったほうがいいです。当日雪が全く無くても、翌日にはドカ雪で道路のチェーン規制により帰れなくなる場合があるからです。

電車
渋温泉の最寄駅は「湯田中」、関西の新大阪からだと料金は片道12,510円、時間は5時間かかります。

一人旅なら、自動車よりも電車の方がコスパ良いです。
飛行機
自宅が神戸空港に近いなら、最速で渋温泉までアクセスできます。
- 新大阪から電車で神戸空港へ(1時間)
- 神戸空港から飛行機で松本空港へ(45分)
- 松本空港からレンタカーで渋温泉へ(1時間30分)
空港での待ちや、レンタカーの手配待ち時間含めてトータルの移動時間は4時間くらいです。
✔︎神戸空港からのみ、関西⇄松本空港のフライトが出ています。(JALまたはフジドリームエアラインズ)
実際に、関西から松本まで飛行機で移動しましたが電車や自動車と比べて楽です。
松本空港に到着した後はレンタカーで移動すると、移動時間を大幅に短縮できます。(空港でレンタカー借りれます)
時間的には最速ですが費用は高く、一人あたり2万円くらいです。
以上が「【渋温泉】源泉かけ流しの温泉がある穴場な宿と周辺の観光スポット」でした。
以下は渋温泉の周辺で、オススメの観光スポットを紹介しています。意外と、草津温泉や軽井沢まで近いです。(車で1時間半くらい)
⇒参考)長野旅行のまとめはコチラ
コメントを残す