関西から3泊4日で草津温泉まで旅行する記事の中で、紹介しきれなかった現地(金沢、軽井沢、草津温泉)のおススメの観光と注意点を纏めた記事です。
⇒関西からアクセスの悪い「草津温泉までのんびり旅行」の全体記事はこちら
2日目に金沢から軽井沢へ北陸新幹線で行き、観光したときの記事になります。
軽井沢編:関西から草津温泉までのんびり旅行
観光内容
金沢駅から北陸新幹線に2時間ほど揺られ、軽井沢駅へ。

軽井沢駅と言えば、有名なのが、ほぼ駅直結の「巨大アウトレットモール」。
アウトレットモールというより大きな公園↓↓
時刻は昼前、翌日は11時20分に草津温泉へ向かうバスに乗るため、のんびり軽井沢へ滞在できます。
早速、宿泊予定のホテル(ホテル万平)へ荷物を預けに行きたかったのですが、駅から2kmくらいあるので、軽井沢駅の北口にある手荷物預かり所へ向かいます。

手荷物1個につき700円で預かってくれます。
近くにコインロッカーもありますが、あまり奥行きがないので、大きなキャリーケースは入りません。
手荷物預かり所に荷物を預けたら、早速、昼ご飯へ。ハルニレテラスにある「ベーカリー&レストラン沢村」へ向かいます。
ハルニレテラスは軽井沢駅から約5km離れており、徒歩で行くには遠いです。電車も通っていないため、軽井沢駅前(北口)から出発するバスに乗り込みます。
このバスは交通系ICで支払いが可能です。残高が無い場合は運転手さんに言えば、バス車内でチャージしてくれます。
軽井沢駅から20分ほど、バスに揺られて「ハルニレテラス」に到着です。

ハルニレテラスは山の中にあるオシャレなテラスでお土産屋からカフェ、レストランまで何でも揃っています。ペットと一緒に食事できる、店内に入れるお店も多いという特徴があります。
通りすがりのワンちゃん達と戯れながら、ベーカリー&レストラン沢村へ向かいます。

ベーカリー&レストラン沢村は軽井沢を本店とした洋食屋さんで、人気になった今では東京にも進出しています。
連休中ということもあり、待ち時間が1時間くらい名物のハンバーガーはあいにくの売り切れでした。。。次点で目を付けていたチキンカツサンドを注文します。

焼きたてのバンズと新鮮な野菜、カリっと揚がったチキンカツが最高に美味しいです。
ハルニレテラスまでの移動、レストランの待ちで時間を使ってしまったので、ひとまず宿泊予定のホテルに戻ることにしました。Go To Travelの地域共通クーポンを受け取りに行くためです。
ハルニレテラスから、軽井沢駅へ向かうバスは途中で旧軽井沢のバス停にも停まります。宿泊予定のホテル(ホテル万平)は旧軽井沢にあるため、そこで下車しました。
旧軽井沢は洒落たお店が並ぶ観光地で、そこから歩いて10分ほどでホテル万平に到着です。

上高地帝国ホテルのような歴史を感じるホテルで、かつてはジョンレノンも長期滞在していたようです。

アップルパイが有名ですぐにも食べたかったですが、翌日の朝へ残しておきます。
地域共通クーポンを受け取って、タクシーで軽井沢の巨大アウトレットモールへ向かいます。
到着したときの感想は、とにかくでかい、、、

他のアウトレットモールと違い、土地が余っているのでしょうか、サッカーできそうなくらい巨大な中庭があります。(ダメです)
そして特徴は、ほぼ全てのお店がペット同伴で入店可能ということ。
アウトレットモール内で、ワンちゃん達が遊んでいます。最高の散歩コースです。
アウトレットモールであまり見かけないブランド(BVLGARIとか)も入っており、良く百貨店で売られている商品も並ぶなど、品ぞろえも豊富です。
240店舗も入っているため、ちゃんと店内の商品を見ていたら1日では足りません。時刻も夕方になっているため、目星をつけていたショップをサクッとみてホテルへ戻りました。(サクッと、と書いてますが、4時間くらいかかりました)
ホテルへ戻ると、20時頃になっていました。晩御飯のお店は「軽井沢 川上庵 本店」です。ベーカリー&レストラン沢村と同様に、軽井沢発のお店ですが、こちらも人気が出すぎて東京(青山、麻布)へも出店しています。
蕎麦屋との認識で向かったのですが、雰囲気がイタリアンかフレンチのレストランっぽい「洋」の雰囲気でした。
到着した時刻は20時半ごろでしたが、店の外にまで並んでいる人がいました。ラストオーダーが21時と早いので、事前予約しておかないと入店は厳しそうです。

旅行の1週間前くらいに事前予約していたので、並んでいる人達に申し訳ない気持ちになりながら入店します。
蕎麦がメインかと思いきや、地物の野菜や魚、鳥など様々なメニューがあります。一般的な居酒屋よりも、だいぶ高めの値段設定ですが、旅行中ということもあって気にせず頼みました。

色々食べて、思ったことは野菜が旨すぎる!普段はちょろっと野菜を食べる程度ですが、軽井沢では食事のメインが野菜になっています。川上庵では「朝どれサラダ」が最高でした。

少しお酒も飲んで、大人2名で約1万円でした。
明日は早起きして、朝ごはんにアップルパイを食べないといけないので、バーなどへ立ち寄らず、ホテルへ帰ってお休みです。。。
翌朝は9時前に、ホテル1階にあるカフェへ向かい、アップルパイを食べます。営業開始は9時からですが、人気のため早めに行かないと席が埋まってしまいます。
ホテルに宿泊している人以外にタクシーでわざわざ食べにきている人もいました。
肝心のアップルパイは、りんごがもりもり挟まっており流石のクオリティですが、一番美味しかったのはロイヤルミルクティーです。(これは旨い!)

いっぱい食べたかったですが、草津温泉でも食べ歩きしたいので、軽井沢から草津温泉へバスで向かいました。
だらだらと旅行日記を書きましたが、軽井沢観光していて気付いた注意点を以下に纏めましたので、参考にしてください。
観光の注意点(軽井沢は寒い、観光地が広い)
軽井沢には自然がいっぱいあるため、ハルニレテラス、中庭に芝生があるアウトレットモールなど、屋外で楽しむスポットが多いです。
そのときに注意した方が良い2つの点があります。
1つは、軽井沢は標高1000mくらいにあるので、大抵のところよりも気温が6度くらい低いです。冬でなくても暖かい服装を用意しておいた方が良いです。
もう1つは、観光地が広大なため、荷物を持ったまま観光するのはしんどいことです。ホテルが駅のそばに取ってあるのなら、チェックイン前に荷物だけ預けた方が良いです。
もし、駅そばにホテルを取っていない場合は軽井沢駅の北口に有料のロッカー、入りきらなければ、旧駅舎で預かってもらうことができます。(700円/個)
食事の注意点(美味しいお店は駅から離れている)
軽井沢で遊びまくったら、夜は旧軽井沢で晩御飯は食べた方が良いと思います。食べログ的に、評価が高いお店が固まっています。
特に、日本酒と蕎麦、野菜が本当に美味しいです。(具体的には「軽井沢 川上庵 本店」がレベル高かったです)
ただし、旧軽井沢は軽井沢駅から約1.5km離れており、歩いていくには遠いです。タクシーを使うか、コスパを追求するなら、北口のバス乗り場から出ている路線バスで向かうことができます。(100円/人)
コメントを残す