この記事は「仙台旅行するけど、あまり知られていない観光スポットに行ったり、グルメを食べたい」への提案です。
内容は
- プラネタリウムや人気のアースキャンディがある仙台市天文台
- 参考)秋保温泉
- 日本最高の鶏醤油ラーメン嘉一
- 和食なら雪風
- 参考)仙台へ飛行機で安くアクセスする方法
です。
このブログの管理人は旅行好きですが、人が混みあっているところに行くのは嫌いです。基本的に人が少ない穴場な観光スポットやグルメを食べに行ったり、部屋数の少ない宿へ宿泊しています。
⇒穴場観光スポットか高級宿の記事まとめを載せる
今回は仙台で穴場な観光スポットとグルメにフォーカスして、紹介します。
仙台の穴場な観光スポットとグルメ
「日本三景の松島」や「繁華街の国分町」などの有名な観光スポットに匹敵する穴場な観光スポット1か所と管理人が日本最高のラーメンだと思っているグルメを1店紹介します。
穴場な「仙台市天文台」

子供から大人まで楽しめる展示室やプラネタリウム、SNSで話題になっている限定のアースキャンディが人気です。

何も加工してないやつ。ちょっと雲多めだけど、いい青空でした。#アースキャンディ pic.twitter.com/IpNTxp2Lcf
— miyuki (@te_ch_ve) August 11, 2018
アースキャンディは仙台市天文台の中にあるミュージアムショップ(1F)で購入することができます。その他にも、インスタ映えする宇宙グッズを売っているため、買い物が捗ります。
●内覧(1F)
●ミュージアムショップ出典:仙台市天文台HP:http://www.sendai-astro.jp/
展示室では月食や日食など、身近で起こっている現象を感覚的に理解できる模型があったり、地球、太陽系、銀河などのスケールが目で見てわかる工夫があったりと宇宙に興味が無い人でも楽しめるようになっています。
出典:仙台市天文台HP:http://www.sendai-astro.jp/
また、直径25m、座席数270席のプラネタリウムは、新たなデジタル方式を組み込んだハイブリッドシステムを採用しており、従来のプラネタリウムよりも臨場感がすごいです。
【本日11/3無料開放日】東北文化の日
— 仙台市天文台広報担当 (@SAO1300) November 3, 2017
本日(11/3)は東北文化の日につき、展示室・プラネタリウムの観覧料が無料です!ぜひ、この機会に仙台市天文台へお越しくださいませ☆
※プラネタリウムのご観覧には整理券が必要です。(整理券配布中です。9:30現在、まだ残席には余裕あり) pic.twitter.com/vgUV74nNIv
また、写真を撮ることはできませんが、毎週土曜の夜には国内屈指の大きさを誇る天体望遠鏡で星を見ることができます。(一般公開されています)
研究用にも使用されている高性能な天体望遠鏡なので、見える星の美しさは個人で使う天体望遠鏡とは全く別物です。
使用する部材の設計からレンズの研磨まで、専門の職人が年単位で時間をかけて製作したそうです。製作したのが友人の会社だったので、かなり深い話を聞けました。
仙台市天文台へは仙台駅から電車とバスでアクセスできます。
仙台駅から北仙台駅までJRで6分⇒北仙台駅から仙台市天文台までバスで15分です。

宇宙が好きでなくとも、誰でも楽しめる観光スポットです。特にカップルでのデートや家族連れなどにおススメです。
参考)秋保(あきう)温泉

実は「名取の御湯」である兵庫県の有馬温泉、愛媛県の道後温泉と並び「日本三名湯」に数えられています。泉質はクセがなく、さらりとしていて入りやすいです。
秋保温泉の特徴は温泉自体ではなく、温泉街の入り口にある磊々峡という峡谷です。
●深く切り込んだ峡谷で橋の上から見ると、圧巻です。
上から見ると、ハート形に見える窪みがあるため、”恋人の聖地“として登録されてます。全国に何箇所あるのか知りませんが、至る所に恋人の聖地はあります。(小豆島のエンジェルロード、兵庫県の竹田城など)
磊々峡のある橋を渡り、右手に曲がると一本道があり、それが秋保温泉のメインストリートです。
城崎とか有馬、湯布院のような栄えている温泉街では無く、こじんまりとしています。少し寂れている温泉街のようにも見えますが、ニュー水戸屋と秋保佐勘の2つの宿は飛びぬけてレベルが高いです。
いずれも秋保温泉の老舗で、宿泊客では無くても、日帰りで宿の温泉に入ることもできます。(ほとんどの宿の日帰り温泉は14時まで)
✔遅い時間まで開いている共同浴場は、お湯の温度が45℃と完全に熱湯風呂。
秋保温泉から仙台へは秋保佐勘の前からバスが出ています。仙台の都心から30分程度と近く、アクセスしやすいので、仙台で温泉に入りたい場合にはおススメです。
日本最高の鶏醤油ラーメン「嘉一」

管理人が日本一美味しいと思う、鳥醤油ラーメン屋です。(国分町)
ランチがお得なので、昼前でも結構な並びができています。
●ランチメニュー(Aセット:鶏飯セットが人気)
●嘉一のラーメン
あっさり醤油ですが、鳥ダシのコクが強く、濃い味が好きな人でも満足できると思います。(無鉄砲(本店)などのどろどろ系ラーメンが好きですが、嘉一は不思議と満足できる)
太さが不均一な麺を使用しており、味に飽きさせない工夫があるのもポイントです。(ハッピーターンの粉と同じ仕組み)
ラーメンが好きでなくても、仙台旅行するなら是非食べてほしいラーメンです。
和食なら雪風
国分町の傍にある居酒屋さんです。宮城で漁れた海鮮が主なメニューですが、特に生牡蠣が美味しいです。
●お刺身盛り合わせ
●宮城の牡蠣(これが美味い)
宮城は牡蠣が美味しいことで有名ですが、広島の牡蠣とは身の締りが違います。ミルクと呼ばれている部分が小さく、生食で食べるとしっかりとした食感になります。
(広島の牡蠣はミルクと呼ばれている部分が大きく、”どろっ”とした食感でフライ向き)
雪風では鮮度の高い宮城産の牡蠣を提供しているので、おススメのグルメにノミネートしました。
狭いお店なので、予約が難しいですが、生牡蠣食べるなら雪風がおススメです。
以下に穴場では無いですが、参考として美味しいグルメを2店だけ紹介します。
参考)その他のグルメ1 牛タンなら旨味「太助」
●太助のメニュー
●B定食
参考)その他のグルメ2 ずんだ餅「村上屋餅店」
参考)仙台へ飛行機で安くアクセスする方法
ANA「一緒にマイル割」、JAL「おともdeマイル」という割引システムを使うと安くアクセスできます。
どちらの割引システムも1万マイルを支払うと本人無料、同行者の運賃も60~80%程度、割り引きになります。
実際に利用したところ、伊丹空港⇔仙台空港が二人で往復26980円でした(片道:6750円/人)

●参考)宮城の観光スポットやグルメを紹介⇒宮城の観光まとめ
コメントを残す