この記事では「奈良ホテルの客室と設備を詳しく」紹介します。
奈良ホテルの「設備」「部屋」「食事」「風呂」「価格」について、良かった点と悪かった点をレビューします。
本ブログの管理人は月一くらいのペースで国内の高級宿へ安価に宿泊しています。
クラシックホテルパスポートを埋める目的で、いずれ訪問する予定でしたが、111周年記念のキャンペーンをしていたので、急遽宿泊することにしました。

100近くの高級宿に泊まった経験から、突っ込んだ目線で良し悪しを紹介していきます。
⇒参考動画)奈良ホテル(館内散策・部屋)
奈良ホテルの設備やサービスを徹底解明!【格安で宿泊してきた】

1909年創業のクラシックホテルです。
近鉄奈良駅から徒歩15分の距離にあり、奈良公園や東大寺などの観光名所に近いです。
実際に宿泊してみて、感じた2つの特徴があります。
- 「西の迎賓館」と呼ばれるほど各国の著名人を満足させてきたサービスと設備の良さ
- 1万円以内で宿泊できるリーズナブルな価格
それぞれを以下で詳しく紹介します。
設備

カフェ(ティーラウンジ)、レストラン(和・洋)、庭園、ホテルショップがあります。
カフェ
景色が綺麗なテラス席が人気です。

アートラテや古代米を使ったケーキなど、特徴のあるメニューが多いです。

ティーラウンジ内には、バーラウンジがあります。カウンターやテラスで、お酒も飲めます。

レストラン
和・洋の2種類あります。
メインダイニングルームは本館にある洋の「三笠」です。

フレンチのコース料理が人気で「食べログ」の百名店に選ばれています。(2021年)
和のレストランは新館にある「花菊」です。

贅を尽くした奈良の郷土料理や特産品が人気。家族会食やビジネスの接待で主に利用されているようです。
特別イベントもあり、5月〜9月30日には限定でビアテラスを開催しているようです。

ローストビーフやスペアリブの個人盛り料理とエビスマイスターなどが飲み放題で5,500円のプランが人気でとのこと。
庭園(旧大乗院庭園)
写真映えスポットです。江戸時代末期に描かれた「大乗院四季真景図」のモチーフになっています。

水面に映る橋と松の木が綺麗。入場料が200円必要ですが、写真映えするので思い出作りにオススメ。
ホテルショップ
奈良の名物「お香」やホテルオリジナルクッキーなどの一般的なお土産から仏像、鹿の角を使ったアクセサリーなどマニアックな物まであります。

攻めた商品が置いてあるので、見るだけでもオススメ。
部屋

「本館」と「新館」それぞれに部屋があります。
新館はスタンダードルームでも33m2くらいありますが、本館は22m2と少し狭いです。
しかし、以下の理由から宿泊は「本館」がオススメ。
- ホテルの出入り口やフロント、レストラン、カフェなど主要設備までの距離が近い
- リニューアルされた、お風呂が綺麗

新館に比べて本館の部屋は古さが目立ちますが、天井が高く開放感があります。

また、アメニティーは「Miller harris」、寝具は「シモンズ」と高級仕様です。

ちゃんとベッドの枕元にコンセントがあります。

唯一残念だったのが、各部屋に設置されているWiFiの安定性の悪さです。接続しても直ぐ切れます。
フロントに伺ったところ、天気次第で安定性が変わるようです。
⇒参考)客室内全てを撮影した動画はこちら(You tube)
⇒参考)奈良ホテルの館内全てを撮影した動画はこちら(You tube)
食事
夕食は、ホテルで食べていないので分かりませんが、メインダイニングルーム「三笠」のフレンチが人気です。

今回は、胃もたれ気味だったので、近くの他店で軽めの食事をしました。
風呂
客室内の風呂しか無いです。
価格

素泊まりですが、夕食と朝食の価格が大幅に安くなるプランです。一人あたり約7000円と非常に安価でした。そもそもの価格設定が、クラシックホテルの中では安価な方です。
色々な宿泊予約サイトを比較して、最安値を見つけました。(今回は一休)
総合評価
今まで数々の宿に泊まった経験から、独断と偏見で奈良ホテルを評価しました。
評価の観点は宿泊料金、食事、お風呂、客室、接客&サービス、アクセスです。
評価は5段階で、評価が悪い順に1,2,3,4,5点です。

宿泊料金は安価で食事も美味しい。
館内は奈良ホテルの歴史の展示があったり、付帯施設が豊富で飽きない。
また、JR奈良駅と近鉄奈良駅から無料の送迎バスが約1時間刻みで発車しているなどアクセスは良い。
一方、大浴場はなく、客室の広さはそこそこで設備は古い、どの課題あり。
参考)写真スポット
ホテルの方に聞いてオススメされた写真スポットです。
金庫

今は無いMILNERSというイギリスのメーカーの金庫を創業以来、使い続けています。ホテルを建てる時に、金庫を置く前提で、床を丈夫な設計にしたそうです。
今は、郵便物や宿泊者の忘れ物を保管する用途で使用しているそうです。
フロント2階の吹き抜け

2階から一階のフロントが見下ろせる吹き抜けの上に、和風シャンデリアが写真映えします。
郵便ポスト

クラシックホテルで毎度おなじみの郵便ポストです。どのホテルも見つかりにくい場所に設置されており、探すのを楽しみにしています。
クラシックホテルから自分や友人に手紙を送って思い出にする方が多いようです。
以上が「奈良ホテルの設備やサービスを徹底解明!【格安で宿泊してきた】」でした。
その他の奈良県の観光スポットやグルメについても、本ブログで紹介しています。
⇒参考)奈良の観光記事まとめ
⇒参考)クラシックホテルを巡る旅
コメントを残す